牛山ライブラリー
牛山純一ライブラリーとは
代表作「老人と鷹」(カンヌ・ユーロビジョン・グランプリ)や「すばらしい世界旅行」などで映像の世界に「ドキュメンタリー分野」を確立した世界的プロデューサー、故・牛山純一氏。牛山純一記念ライブラリーには、氏が世界中を飛び回って収録した貴重な映像作品752本がビデオとして保管されており、館内のビデオ鑑賞コーナーで見ることができます。また、2階のギャラリーには写真やトロフィー・盾などゆかりの品々が展示され、氏の偉大な足跡を辿ることができます。 | ![]() ギャラリー |

令和4年度 特選ドキュメンタリー
- 会場 中央図書館2階鑑賞室
- 時間 午後2時より
- 定員 8名(予約制・先着順)…入場無料・要予約
令和4年度スケジュール
上映日 | 上映作品 | 時間 |
---|---|---|
4/24(日) | 牛山純一と仲間たち 世界民族紀行 大アマゾンの民族紀行 大アマゾンのトカノ族(前・後) |
60分 |
5/21(土) | 考古・遺跡 すばらしい世界旅行 動物のミイラ 古代エジプト紀行(前・後) |
50分 |
6/18(土) | 世界の民族 すばらしい世界旅行 ファロー諸島の一年 |
50分 |
7/17(日) | ナゾの海底探検 ピカピカ光る発光魚 タコの母ちゃん |
50分 |
8/14(日) | ポピュラー・サイエンス 知られざる世界 女にとっての戦争とは 辛かった衣食住再現! 父・夫・子を奪われた日 |
50分 |
9/25(日) | 世界の野生 すばらしい世界旅行 ライオン・トラ・ヒョウ只今百三十五頭(前・後) |
50分 |
10/29(土) | 世界の民族 すばらしい世界旅行 飢えるサハラ砂漠(前・後) |
50分 |
11/20(日) |
牛山純一と仲間たち 世界民族紀行 類人猿を追って ゴリラの群れと暮らす(前・後) |
60分 |
12/17(土) | ノンフィクション劇場 熊の歌の学校 軍鶏師 |
50分 |
1/29(日) | 知られざる世界 ウバザメの神秘―サメ信仰と日本人― 世界の民族 すばらしい世界旅行 観音浄土の世界 舟山群島と日本人 |
50分 |
2/18(土) | 世界の民族 すばらしい世界旅行 アメリカ人になる日 夢の都マンハッタン 太陽と酒とロデオ メキシコ |
50分 |
3/19(日) | ポピュラー・サイエンス 知られざる世界 ダート博士が語る人類の進化 (1)2本足で立った猿 (2)人類は肉食獣だ |
50分 |
牛山純一プロフィール
牛山純一(うしやまじゅんいち、1930年生まれ)1953年、日本テレビ一期生として映像の世界に入る。1962年にはカンヌ映画祭で「老人と鷹」(=ノンフィクション劇場)がドキュメンタリー部門のグランプリを獲得し、世界的な名声を得る。1966年から24年間テレビでロングランを続けた「すばらしい世界旅行」は、海外でも放送されるなどその評価の高さを物語る。1961年には、「日本映像記録センター」を設立。数々の秀作を生み出すとともにノンフィクション作品の記録、保存に取り組むなど、1997年に亡くなるまで第一人者としてドキュメンタリーの発展に尽くした。
氏と龍ケ崎市の関わりは、氏が小学6年生の時に、東京都内から当時の大宮村に引っ越してきたのが始まりで、竜ヶ崎中学校(現竜ヶ崎一高)を卒業するまで龍ケ崎市で多感な青年時代を過ごし、生涯龍ケ崎市に特別の思いを寄せていた。「自分の映像をふるさと(龍ケ崎市)に保管してほしい」という牛山氏の生前の希望から、代表作600本が1998年日本映像記録センターから寄付され、市図書館内に牛山純一ライブラリーがオープンした。