牛山ライブラリー
牛山純一ライブラリーとは
代表作「老人と鷹」(カンヌ・ユーロビジョン・グランプリ)や「すばらしい世界旅行」などで映像の世界に「ドキュメンタリー分野」を確立した世界的プロデューサー、故・牛山純一氏。牛山純一記念ライブラリーには、氏が世界中を飛び回って収録した貴重な映像作品752本がビデオとして保管されており、館内のビデオ鑑賞コーナーで見ることができます。また、2階のギャラリーには写真やトロフィー・盾などゆかりの品々が展示され、氏の偉大な足跡を辿ることができます。 | ![]() ギャラリー |

令和7年度 特選ドキュメンタリー
- 会場 中央図書館2階鑑賞室
- 時間 午後2時より
- 定員 8名(予約制・先着順)…入場無料・要予約
令和7年度スケジュール
上映日 | 上映作品 | 時間 |
---|---|---|
4/20(日) | 世界の野生 すばらしい世界旅行 カツオ日本列島を北上 流れ藻の神秘 |
50分 |
5/25(日) | ノンフィクション劇場 乾いた沖縄 反骨の砦 |
50分 |
6/14(土) | ポピュラー・サイエンス 知られざる世界 溶岩6千万トン村に追う! エトナ火山と闘う(1) 決死の噴火口爆破作戦! エトナ火山と闘う(2) |
50分 |
7/19(土) | 世界の野生 すばらしい世界旅行 青いバイカルに潜る 世界一透明で深い湖 夢のバイカル 1200キロ 100万匹の生きている宝石 |
50分 |
8/15(金) | ポピュラーサイエンス 知られざる世界 生きている玉砕の島 サイパンの海底をゆく 生きている海の墓標 トラックの海底を行く |
50分 |
9/20(土) | ナゾの海底探検 サンゴ夜の変身と赤ちゃん 水中で人魚を見た |
50分 |
10/19(日) |
世界の民族 すばらしい世界旅行 鳥葬の国 ムスタン あの村は今 母子ゴリラと名狩人 あの村は今 |
50分 |
11/23(日) | ポピュラー・サイエンス 知られざる世界 砂漠のミイラ エジプトミイラ探検 湿地帯のミイラ フィリピンミイラ探検 |
50分 |
12/20(土) | 世界の民族 すばらしい世界旅行 象牙犯を逮捕 ケニア密猟作戦 象牙2千本を焼く ケニア密猟作戦(後) |
50分 |
1/25(日) | 世界の民族 すばらしい世界旅行 インカ神殿を発見 アタカマ高地の旅(前) インカ神殿を発見 アタカマ高地の旅(後)) |
50分 |
2/21(土) | 世界の民族 生きている人間旅行 鬼太鼓一筋に 御陣乗太鼓 雪中の裸まつり |
50分 |
3/21(土) | 世界の野生 すばらしい世界旅行 冬-雪原の襲撃 オオカミを追跡(前) 春-野生の誕生 オオカミを追跡(後) |
50分 |
牛山純一プロフィール
牛山純一(うしやまじゅんいち、1930年生まれ)1953年、日本テレビ一期生として映像の世界に入る。1962年にはカンヌ映画祭で「老人と鷹」(=ノンフィクション劇場)がドキュメンタリー部門のグランプリを獲得し、世界的な名声を得る。1966年から24年間テレビでロングランを続けた「すばらしい世界旅行」は、海外でも放送されるなどその評価の高さを物語る。1961年には、「日本映像記録センター」を設立。数々の秀作を生み出すとともにノンフィクション作品の記録、保存に取り組むなど、1997年に亡くなるまで第一人者としてドキュメンタリーの発展に尽くした。
氏と龍ケ崎市の関わりは、氏が小学6年生の時に、東京都内から当時の大宮村に引っ越してきたのが始まりで、竜ヶ崎中学校(現竜ヶ崎一高)を卒業するまで龍ケ崎市で多感な青年時代を過ごし、生涯龍ケ崎市に特別の思いを寄せていた。「自分の映像をふるさと(龍ケ崎市)に保管してほしい」という牛山氏の生前の希望から、代表作600本が1998年日本映像記録センターから寄付され、市図書館内に牛山純一ライブラリーがオープンした。